fc2ブログ
日光ホリデー① 東照宮へ
2023 / 12 / 06 ( Wed )

11月の25日、
アイちゃんの月命日の前日に日光へ行ってきました

紅葉も見頃を過ぎたし、
25日の土曜日から急に気温が下がり寒くなる予報
「きっと空いてるな」と期待して出かけました


朝5時に出発です

東北自動車道 空いてる!
4896

スイスイ~、と(途中SAで長休憩込みで)7時半過ぎに日光到着

神橋近くの24時間コインパーキングに駐車して
東照宮まで歩きます

まだ開門されてない神橋をパチリ
4901
4903


東照宮までは(かなり)ゆるゆる歩いて15分位
49084906-2
まだ少しだけ紅葉が残ってました


東照宮の石鳥居に到着です
石鳥居
213158
開門時間は9時だけど8時過ぎには着いちゃった

4932
時間まで写真撮ったり、ついでにぬい撮りしたり
8時半からチケット売り場、4番窓口の一番目に並んで30分ひたすら待ちました

東照宮は昨年お参りした時にかなり細かく書いたので
今回はサラっと流します


三猿~
4937


唐銅鳥居~、陽明門が先に見えます
北辰の基点
この場所がパワスポの『北辰の道の起点


陽明門~
陽明門


唐門~
唐門
49504951
門の正面を守るのが恙(つつが) 、 東西には龍

唐門の中の拝殿でお参りを済ませ


眠り猫の彫られた潜門と坂下門をくぐり
4961


奥宮目指して階段をひたすら登り
092304213749
奥宮鳥居
今回一つ目の目的、徳川家康公の御墓所
「奥宮」へ参拝です


鋳抜門(いぬきもん)
4972
49824971
門には霊獣「蜃(しん)」が見られます
燕を食べ口から”気”を吐き、その”気”が蜃気楼を作ると言われています


奥宮御宝塔
092717
49754974


叶杉(かのうすぎ)
4979


拝殿
拝殿


駆け足参拝です(^_^;A


御朱印をいただきました
49914992




この後は二つ目の目的地、
東照宮の境内にありながら実は輪王寺のお堂「薬師堂」の鳴龍を拝観します

…続く






にほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



神社・パワースポット | page top↑
12月のあれこれ
2023 / 12 / 02 ( Sat )

2023年も最後の一ヶ月になりました

12月は、
何となく忙しかったりします


今日はお仏壇と、
フェルトミーちゃんアイちゃんのお部屋に
クリスマスの飾りつけをしました
お仏壇
エンジェルベルサンタ

トナカイ
雪ダルマ

お部屋
ツリー



私の今月の予定は、

掃除!

忘年会3回!

お参り!



そして何と言っても

アイちゃんの20歳のお誕生日!



20thアイちゃん



そんな12月です



にほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへ
にほんブログ村
日々のこと | page top↑
笠間の菊まつり③
2023 / 12 / 01 ( Fri )

もうとっくに終わってしまった菊まつり

ブログの菊まつりの記事も今回でやっとおしまいです
(なんとか終われて良かったホっ





笠間稲荷神社の前面道路は門前通り商店街
お土産を探したり食べ歩きが楽しいスポットです

門前通りのあちこち、それに各お店にも菊の花が飾られ、
菊まつりの雰囲気を盛り上げています

通りの休憩スポット「大町ポケットパーク」
4782


商店街の突き当たりには 「かさま歴史交流館 井筒屋」があります
井筒屋
4791

建物全体が菊で飾りつけられていて、派手派手で目立ちます

立派な門を抜けると、
お庭にはたくさんの種類の色とりどりの菊が咲き誇っていました
庭園
14803
194402
2234403

菊を満喫して心がいっぱいに満たされたら
次はお腹を満たす番

門前通りに戻ってお蕎麦ランチです
48264816
神社のすぐ近くのお店「つの国や」さん
普通のお蕎麦屋さんだけど何度かTVでも紹介されたようで
芸能人の写真やサインがたくさん飾られていました


ランチの後は、お土産探しに門前通りをブラブラ~
48115


笠間稲荷名物のお店がたくさん並んでいます


① いなり寿司
稲荷神社だけにやっぱり外せない名物の「いなり寿司」
通りにもいなり寿司を販売するお店が多く並んでいます
67
酢飯ではなく「蕎麦」の入った「そばいなり」を多く見かけました


② 焼き栗
冬の焼き栗、パリっぽい
茨城県は栗の生産高全国1位、中でも笠間は県内でも有名な生産地だそう
48184819
店頭で焼き栗を作って販売しています
アイミー家は2袋買ってきました   ほくほくで本当に美味しかった 


③ 胡桃饅頭
笠間稲荷神社のはじまりは、その昔この地が胡桃の密林だった頃
お稲荷様がお祀りされていた「胡桃下稲荷(くるみがしたいなり)」
というお社だったとされています
その御由緒からクルミのいなり寿司やおまんじゅうが名物になっています
94848



④SNSで人気の花だんご
花だんご
映えるおだんご「花だんご」はSNSで大人気
神社鳥居正面の鍋屋本店さんで買うことができます
お店の名物「幸せだんご」を追い抜く勢いの花だんご
アイミーママたちも残り3本、ぎりぎりセーフでGETできました



笠間稲荷神社の参拝記は以上です(*^-^*)
菊に飾られた華やかな境内は七五三を祝う可愛い子供たちがいっぱいで
何とも明るく楽しい雰囲気の参拝になりました

おみやげいろいろ
4847
食べ物ばかり






にほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへ
にほんブログ村
神社・パワースポット | page top↑
アイン月命日
2023 / 11 / 26 ( Sun )

11月26日今日は、
アイちゃんの29回目の月命日です

ein11
アイちゃんも和傘アンブレラスカイの背景に乗せてみました


今月はお気に入りのアレンジ 「花うさぎ」 これこれ
11194411349

をオーダーしようと思っていたけれど、

このお店に 「マイメロ のアレンジメントがあって
(ちょっと微妙かな~。。と躊躇していた)
思い切ってそちらをオーダーしてみました

134750
134801134849
ピンポンマムを使ったアレンジメント、フェルトの頭巾を被ってました
…ある意味かわいい、かな…(゚∀゚; )


お供えのお菓子もマイメロ
キャラクターやオリジナルの写真でプリントスイーツを作ってくれるお店
PRIROLL(プリロール) さんでオーダーしました
5142
マイメロプリントのカップケーキです
味は紅茶のスポンジに抹茶クリームと
オレンジピールのスポンジにマロンクリームの2種類
上にマイメロのマカロンクッキーが乗ってます
可愛くて嬉しい୧(˃◡˂)୨

アイちゃんも喜んでくれてるよね


どんぐり


残ってた写真のシーンは
落ち葉の公園

1

何をしていたのか忘れてしまったけれど

2

(写真を撮るのに「アイちゃん、ちゃんとして~」って言ってたのかな

私の手がアイちゃんに触れてる画像を見ると

3

柔らかな懐かしい感触を思い出します

4


そして、アイちゃんのお顔が
触れた私の手を気にせず、とても自然な表情なのが
何だかとても嬉しく思えます


5

幸せなひと時

こんな写真を見ていると一瞬
「もう一度」、
なんて思いが胸をよぎってしまいます



にほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへ
にほんブログ村
アインのこと | page top↑
笠間の菊まつり②
2023 / 11 / 24 ( Fri )

菊まつり は、いよいよ今週末26日までです

私たちが行った日は暑いくらいのお天気でしたが、
この土日は一気に気温が下がるようですね
お出かけの際には厚手のコートが必須です (ˆᴗˆ)

******************************

笠間稲荷神社参拝記の続きです

神社は細い道路を挟んで三区画に分かれていました


境内図


ざっくりこんな感じ(神社HPよりお借りしました)
⑩が拝殿
オレンジのエリアが菊花展示ゾーンになります


屋台も出ていました
参道

菊の五重塔や
五重塔

金魚の入った四角い水槽がに浮かんだ菊の花
47214707
47434725

歩いているだけで目を楽しませてもらえます


ここは美術館や展示会等が行なわれる嘉辰殿があるスペース(⑬-⑮エリア)
191122
おだんご4744
名物の「三福だんご」の販売所があって、中の休憩所で食べることもできます


そこからまた道路を挟んで最奥部のスペースには(⑰エリア)
大正天皇即位の記念に創建された瑞鳳閣があります
4727

このエリアは菊花壇の展示会場になっていました
菊人形
194105194001
194030193938
一生分の菊を見た気がします


境内社は
月読神社、白山神社、天満宮、粟島神社、山倉神社
4714

そして聖徳太子がお祀りされている聖徳殿
4757
大黒天(大国主大神)、事比羅社(大物主大神)が合祀されています(-人-)


お参りを終えて御朱印をいただきました
4776


ところで、神社の入口、
参道の両側には、お土産もの等を扱う仲見世があります
4615
仲見世4777
空き店舗や休業のお店も多かったけど、
それでも見て歩くのが楽しかったです



最後に、神社以外の菊装飾スポットと、神社前の食べ歩きスポット「門前通り」
そして、お土産のお話などが続きます




にほんブログ村 犬ブログ 犬 思い出・ペットロスへ
にほんブログ村
神社・パワースポット | page top↑
| ホーム | 次ページ